アフィリエイト広告が入っています

【あわまんじゅう】賞味期限!冷凍で日持ちも。食べ方や解凍方法

  • 冷凍保存した場合、90日日持ち
  • 常温だと2日
  • お店独特の粟ともち米の味を楽しむには、買ってすぐ食べるのが良さそう

テレビ番組「帰れマンデー」で紹介!

小池菓子舗は、福島県にある、和菓子・甘味処 EAST 百名店に選ばれているお店です。

あわまんじゅうは、

外側がもち米のようにもちっと、中が滑らかなあんこで、自然と口の中で溶けていく感じです。

以下のようなまんじゅうです。

一日で3000個も売れる大人気のお菓子です

テレビで紹介されたので、

普段買っているけど、改めて買いたくなった!

会津に行くついでに買おう!持って帰って日持ちはどれくらいだろう、、

といったことを思うでしょう。

せっかく話題のスイーツを買ったなら日持ちも気になると思います。

そこで、この記事では

  • まんじゅうの冷凍の時の日持ち
  • 解凍方法
  • 常温時での日持ち
  • カロリー

といった点について、紹介します。

冷凍の場合の解凍方法も紹介しています

目次

【小池菓子舗あわまんじゅう】冷凍での日持ち・賞味期限はどれくらい?

冷凍保存した場合、90日日持ちします

日持ちが長いので、お土産で友人に渡すのもできそうです!

ちなみに、お店のホームページなどに冷凍保存での期限が書かれていないため、冷凍では常温とあまり変わりない

かもしれません。

一般的なまんじゅうでも、冷凍で日持ちが長くなることはありません。

冷凍すると皮が固くなったり、水分が抜けて風味が落ちたりする可能性があります。

ですので、小池菓子舗のあわまんじゅうも、冷凍しても常温と同じ2日しか日持ちしないでしょう。

実際に冷凍して食べてる方もいらっしゃるので、冷凍も良さそうです。

解凍方法を紹介!食べ方も

自然解凍すると、一番美味しく食べられます。

冷凍して保存することがあるでしょう。

以下のような方法で保存するといいでしょう。

  1. 一つずつラップに包む
  2. 保存袋に入れる

保存袋は、ジップが付いていて、密閉できるようなものがいいでしょう。

解凍時は、

  1. 冷蔵庫で2、3時間ほど入れる
  2. 600wのレンジで50秒ほど温める
  3. 様子を見ながら10秒ずつ温める

といった手順で温めるといいでしょう。

【小池菓子舗あわまんじゅう】常温で日持ちはどれくらい?

賞味期限は2日です。

買った日の次の日ですので、旅行などであんこやを訪れた場合は、家に持ち帰るのは厳しそうです。。

皮がもちっとして柔らかいのが美味しい特徴です。

その皮が固くなりやすいので、賞味期限が短くなっています。

こちらのお店のは、自家練こしあんを

粟ともち米で作られています

もちもち感が残るためにも、早く食べた方がいいのかもしれません。

もし、お土産で買って持ち帰ると、2日以上たってしまう場合、通販で買ってすぐに自宅で食べるといいでしょう。

以下は、まんじゅうではありませんが、同じ小池菓子舗のあわぜんざいなら楽天などで買えます。

まんじゅうで味わう、もちった食感はこちらでも味わえるでしょう。

あわもちの原料であるもち米は地元の会津産を使用しており、新鮮な味わいを楽しめます。

【小池菓子舗あわまんじゅう】まんじゅうのカロリーを紹介!

一個あたり123kcalです。

一般的などら焼きは、一個あたり150kcal前後です。

150kcal前後は、ご飯一杯分くらいです

中のあんこは甘すぎないので、カロリーもあまり感じないでしょう。

【小池菓子舗あわまんじゅう】口コミを紹介!

  • びっくりするくらい美味しい
  • 10個は食べれるかも!
  • 外のもちっとしたもちと中の餡がうまく合っている!
  • ほんのり温かい!
  • 見ていると、食べてみたい、、、

【小池菓子舗あわまんじゅう】行き方など店舗概要まとめ

営業時間08:00 – 20:00
アクセス会津柳津駅から徒歩5分ほど

以下の場所にあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

何もない自分だけど継続することはできる。
「考え方」をモットーに発信していきます。

コメント

コメントする

目次