
テレビで紹介されました!
パンメゾンは、銀座にある塩パンのお店です。
いつも行列になっておかしくないようなお店です。
どれも人気ですが、例えばトリュフパンでは、香ばしいだけでなく、パンの中のバターの感覚が最高です。
パンメゾンのパンは、以下のようなものです。
めっちゃ買っちゃった pic.twitter.com/20aEMtQtwa
— さしひろ🌈☀ (@sashihiro_sm) April 17, 2023
テレビで紹介され、すぐに買いに行く方もいらっしゃるでしょう。
この記事では
- 冷凍保存で何日もつか
- 賞味期限はどのくらいか
- 店舗概要
といった点について紹介します。
テレビで、銀座の穴場だけど人気のランチが紹介されていました。
詳細は以下の記事で紹介しています。
よかったらご参照ください。


パンメゾンの塩パンは冷凍して日持ちする?
冷凍保存して大丈夫です。
冷凍保存の際は、パン一個ずつラップする必要があります。
ただ、冷凍すると、おそらく外側のカリッとした感じがなくなってしまうかもしれません。
例えば、お店で一番人気の塩パンは、
外側はカリッと、中はモチっとしています
冷凍することで、おそらく外側のカリッとした感覚や中のモチモチ感が
少なくなるでしょう。
ですので、できれば常温で保存しておくといいでしょう。
パンメゾンの塩パンの賞味期限を紹介!
塩パンは、翌日まで、それ以外のパンは当日中です
冷凍した場合の冷凍方法!
冷凍して保存することがあるでしょう。
一般的なパンでは、以下のような方法で保存するといいと言われています。
- 一つずつラップに包む
- 保存袋に入れる
保存袋は、ジップが付いていて、密閉できるようなものがいいでしょう。
とにかく乾燥しないことが大切になります。
例えば、以下のようなものがいいでしょう。
おそらく、上記の方法で、パンメゾンのパンもうまく冷凍できるでしょう。
解凍後の温め方!時間なども紹介!
冷凍したものを温める際は、
- 冷蔵庫で2〜3時間ほど解凍して
- 600wのレンジで50秒ほど温める
といった順で温めるといいでしょう。
あとは、様子を見ながら10秒ずつ少しずつ加えるといいでしょう。
時間に余裕のある時は、自然解凍がいいでしょう。
冷蔵庫に移して解凍だと、時間がかかる上に水分が蒸発する可能性があります。
もし急ぎの場合はレンジで解凍するのがいいでしょう。
パンメゾンの営業時間など
営業時間 | 8:30~19:00 |
定休日 | 火 |
アクセス | 東京メトロ 銀座駅A13出口より徒歩5分 東京メトロ 東銀座駅A7出口より徒歩3分 |
以下の場所にあります。
まとめ
この記事では、パンメゾンのパンの賞味期限について紹介しました。
ふわふわ感やカリカリ感を保つためにも、
できれば当日に食べる(手土産で渡す場合もなるべく早めに)のが良さそうです。
コメント