アフィリエイト広告が入っています

【ぎおん徳屋】整理券は何時からもらえる?もらってもどのくらい待つか紹介!待ち時間も観光しよう!

アイキャッチ画像引用:ぎおん徳屋公式サイト

ぎおん徳屋は、京都の祇園にある大人気のわらび餅のお店です。

京都の代表格でもあるこちらのお店では、毎日行列ができるくらい人気です。

人気である上にテレビでも紹介され、またさらに人気になったのでしょう。

(読売テレビの「秘密のケンミンSHOW」で紹介されました。)

以下の「本わらび餅」が紹介されました。

通常のわらび餅より粘り気がするのが特徴です。

もともと人気でテレビでも紹介されたとなると、

  • 人気なのは分かるけど行ってすぐ入れるのか。。
  • そもそも整理券など必要か
  • 整理券は何時からのが貰えるのか
  • 人気すぎて入れなかったら、、

など不安になるかと思います。

こちらの記事で、整理券が必要か、あってもどれくらい待ちが必要か紹介します。

ちなみに、看板メニュー以外にもくず餅など人気メニューは多いのが混む理由でもあるのかなと思います。

人気メニューについては、以下の記事で紹介しています。

目次

【祇園徳屋】そもそも整理券をもらわないと入れないのか

整理券制になっているので、整理券をもらって順番待ちをすることになります。

また、整理券の番号になったら電話で呼び出されるので、整理券の番号を意識しておく必要があります。

整理券は以下のような感じです。

ただ、早くもらえば早く入れるという点では便利だと思います。

特に人気メニュー「わらびもち」の場合、売り切れになることもあります。

売り切れ状況については、以下の記事で紹介していますので、よかったらご参照ください。

逆にいうと、早く行かないと夕方の回になってしまうので、注意が必要です。

整理券はもらってもどのくらい待つ?

時間によりけりで短いときで30分足らずです。

30分程度なので、順番が呼ばれるのをお店の前で待つだけですね。

そして、回転が速いので、待つ時間もアッという間です。

13組待って1時間くらい待つという感じです。

ただ、時間帯によって進み具合はバラバラです。

お店の混み具合に関しては、以下の記事で時間ごとに紹介しているので良かったらご参照ください。

いずれにしても、残りの待ちが何組か知らせてくれます。

(残り8組になったら電話で知らせてくれる)

待っているという感覚はあまり感じません。

整理券は何時からの分が貰えるか

でも整理券もらっても何時から入れるのか?

と思います。

おそらく、整理券自体は何時でも(開店してすぐにでも)もらえると思います。

日によりけりですが、

午後に整理券をもらったら夕方16時ごろお店に入れるイメージです。

回転率などにもよりますが、

もらって2時間後と考えておいた方がよさそうです。

遅い時間などでは、整理券が終了の時もあるそうです。。

とにかく早めに行くのが良さそうです。

本当に人気のお店なので、早いに越したことはないでしょう。

混雑具合、または京都以外でのぎおん徳屋については、以下の記事で紹介しています。

良かったらご参照ください。

自分の時間まで時間が長い場合、ぎおん徳屋以外でどこで過ごすのがお

整理券が配られ、自分の時間の近くになったら呼ばれますが、それまで

待つのかしんどい、、

と思うかもしれません。

その場合はお店の周りでも時間を潰せます。

お店のある祇園町南側は、暖簾の街並みで京都らしい雰囲気を楽しめると思います。

木造の建築が続くので、歩いているだけで待ち時間はあっという間に過ぎるでしょう。

もちろん、建物だけでなく自然も豊かで、四季それぞれで楽しめるでしょう。

ぎおん徳屋の店舗情報まとめ

営業時間12:00~18:00
席数56席
問い合わせ先075-561-5554
アクセス京阪本線「祇園四条」駅(6番出口)から徒歩6分

以下の場所にあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

何もない自分だけど継続することはできる。
「考え方」をモットーに発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次