高知県のポップコーンで珍しいのがあります。
高知版あられで「花きび」があります。
ひな祭りでよく食べられ、甘いのが特徴です。
以下のようなものです。
にゃ!
— ケンさん@ダム部 (@rawsenna) March 8, 2025
高知県のひな祭りには、カラフルな甘い系ポップコーンを食べるらしいですね。 pic.twitter.com/hOM6E34xfH
甘いポップコーンはどんなのだろうか、、
と、どんな味か気になると思います。
そこでこの記事では
- 甘いのは本当か
- 美味しいという声が多い
- なぜひな祭りで食べられるか
といった点について紹介します。
目次
高知のポップコーンは甘い?口コミを紹介!
食べた方からは、「とにかく甘い!」
という声が大変多いです。
優しい甘さが特徴です。
『春を呼ぶ、縁起のよいお菓子です』
— クボッキー(新) (@okbdarts_kochi) March 14, 2025
高知のあぜち食品さんが製造販売している「花きび」
優しい甘さで癒されました(*´˘`*)
※まとめ買いしていた最後のひとつ#花きび #あぜち食品 pic.twitter.com/iMFdkz4u5X
他にも以下のような声があります。
- 食べ始めたら止まらない、、、
- 軽くて食べやすい!
実家から貰っていた春のお菓子。
— 山﨑さん (@yamamichiru) March 22, 2025
カラフルな甘いポップコーン🥳
コレね•••食べはじめたら止まらないー🤣
因みに•••ひな祭りには、ひなあられより『花きび』派。 pic.twitter.com/TucxtDelEm
とにかく甘くて、そしてとにかく美味しいという声が多そうです。
なぜひな祭り用でポップコーンが使われるのか
主に
- 安い
- 見た目が可愛い
という特徴があります。
高知県では、幼稚園や小学校で配られているそうです。
あとは、50年ほど前からポップコーンは甘いものという認識なので、
高知のご当地ポップコーンは甘いのが普通になっています。
まとめ
この記事では、高知のポップコーンの口コミを紹介しました。
見た目通り可愛くて美味しそうですね。
コメント