寒い時期や、少し温かい飲み物を飲みたくなる時期には、ホットミルクが本当におすすめです。
以前、大晦日と元旦では、ローソンでホットミルクが半額になっていたこともあり、多くの人に知られるようになったかと思います。
実際、前年度の同時期の18倍も飲まれたらしいです。
12月31日、1月1日の2日間ローソンでは、年末年始で学校給食用の消費が減少する牛乳の消費拡大を応援する目的で「ホットミルク」を半額の65円で発売します✨ pic.twitter.com/dW5i3CbjNJ
— 極上のスイーツ (@sweetroad5) December 21, 2022
もちろん、「寒いから暖かいものを飲みたい!」と思うだけでなく、
何か甘いものと一緒に飲むといい感じです。
例えば、以下のようにおやつと一緒に食べるのも良さそうです。
#おやつがどっさり届く
— DANZIKI (JP) (@TM_DANZIKI) November 23, 2022
「冬に食べたいおやつ」はやっぱりキャラメルコーンです‼️
いつもホットミルクと一緒に食べます✨
. ∧_∧
(*´ω` )〃
γ⌒;´-ヽ〟
(∪( )
∪∪V ̄V ペコリ https://t.co/yAOn073eD9
そんな人気のホットミルクは
他にアレンジ方法はあるのか、、
と思うかもしれません。
そこで、ホットミルクについて、どんな味か述べた後に、アレンジ方法について紹介していきます。
アレンジ以前に、ホットミルクそのものの味はどうか?
と思う場合は、以下の記事で口コミを紹介していますので、よかったらご参照ください。
[quads id=1]
【ローソンのホットミルク】概要
ローソンで売られているホットミルクは以下のようなものです。
エリアごとに、産地にこだわった、生乳100%使用牛乳。牛乳本来のほのかな甘さが味わえます。
※生乳は加熱処理しています。
ローソン公式サイトhttps://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1390684_1996.html
名称 | ホットミルク |
値段 | 130円 |
カロリー | 134kcal |
本当のミルクを味わえますし、ホットなので寒さしのぎのためにも一石二鳥ですね。
ホットミルクのカロリー(アレンジ後とか)などローソンのホットミルクのことを以下の記事でまとめています。
よかったらご参照ください。
買い方は、レジで会計する際に、店員さんが作ってくれる場合と、
セブンコーヒーのように機械を使ってセルフで入れる2通りの方法があります。
試してみてはいかがでしょうか。
[quads id=2]
ローソンのホットミルクのアレンジ方法を集めた(チョコがお勧め)
購入後どのようにホットミルクをアレンジしていけばよろしいでしょうか。
ホットミルクにはチョコを入れると美味しい!
ホットミルクにチロルチョコを入れるのが話題になっています。
以下のTwitterに記載されていますように、ホットミルクにチロルチョコを入れてホットチョコレートにするアレンジ方法が話題になっています。
今日と明日ローソンのホットミルクが130円のところ半額の65円だよ
— おいしょ (@merenge131) December 31, 2022
チロルチョコとかキャラメルとかマシュマロ溶かして飲むとさらに美味しい
あとカップがめっちゃ可愛いからみんな買ってみて pic.twitter.com/UWPcxlx76x
入れると、ホットチョコレートになったり、中にはココア風の味になったりと、チロルチョコの入れ具合でミルクの度合いを調節することができます。
アレンジ後のカロリーは以下の記事で紹介していますので、よかったらご参照ください。
ホットミルクにはマシュマロも良さそう!
中にはマシュマロなどを入れる方もいらっしゃるらしく、
なんでも甘いものを入れていろんな味のホットミルクが出来上がるんですね。
ローソンの中でマシュマロチョコが買えるので、こちらも買って入れるとおいしさ倍増になります。
ローソンのマシュマロチョコうますぎ🤣
— マグローズ神 (@in_kya_maguro) February 5, 2022
バレンタインこれでええわ🍫 pic.twitter.com/yLfh6MAcaH
ホットミルクと合わせて甘く、温かい飲み物で落ち着くと思います。
もちろん、チョコレートなど固定のもの以外でも、入れると様々な味になったりします。
例えば以下のインスタでは、シナモンを入れるのがおすすめだそうです。
また、ホットということで、砂糖を入れても溶けやすいですし、甘いものを入れてもおいしいかもしれませんね。
もちろん、量には気を付ける必要があるかもしれませんが、純粋なミルクと甘さがコラボされているのも、なんだかおいしそうですね。
以下のインスタでは、キャラメルシュガーやバニラシュガーを入れるのがおすすめだそうです。
中にはミルクにはちみつを入れる方もいるらしいです。
ホットミルクを入れると、安心感も得られる!
また、飲むことで心の安定感も得られます。
単に落ち着いただけでなく、休憩するくらいの効果があります。
おすすめの飲用場面については「興奮している状態の時。たとえば『焦っている、慌てているとき』はもちろんですし、調査結果から見て交感神経優位から副交感神経優位の状態へ変化するということから『仕事や受験勉強など頑張った後の区切り』にも活用できますね」としています。
https://melos.media/news/86505/
アレンジしておいしいミルクにするだけでなく、精神面でも良い影響があるんですね。
この引用に記載されていますように、焦っているときほど、ホットミルクを飲んで心を落ち着かせてみてはいかがでしょうか。
コンビニのホットミルクのまとめ
今回の記事では、ホットミルクの概要、そしてオプションで何を入れるのがおすすめか紹介させていただきました。
ローソンで売っているということで、本当に買えますし、寒い時期や緊張しているときに落ち着きますよね。
ローソンなどのコンビニで、淹れたてのコーヒーを飲むだけでなく
チロルチョコなどを加えるとまた違ったドリンクで暖まりますね。
半額でホットのドリンクが買える機会があったら、チョコなどでアレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント